健康プロジェクト東京チーム第2回目の練習が1月17日に開催されました。 前回から約1ヶ月、年末年始を挟む、そして寒い、動ける気がしない思いを抱える一方で、月1の練習がとても楽しみでもあります。 理由は、 ●自分に甘いので半強制的でないと練習しない ●大人が本気で楽しめる内容 ●業種の異なる人との交流 最初は体を慣らすためにジョギング。参加者のレベルはまちまちなのでチームを2つに分けてのペース走。 スローランナーの私はお喋りしながら楽しくいい汗をかきました。
するとProduceの横手講師から「リレーしまーす!!!」 息子の運動会で観てはいますが、自分がリレーを走るのはいつぶりでしょう。 これは頑張らねばなりません、何せチームプレイですから。 バトンってどうやって受け取るんだったかな?いやそもそもダッシュで走れるのかな? 2つのチームに分かれ大人がガチでリレー。 大人気なく「お前俺の方がかなり年上だぞー」と圧をかけまくる方もいて(笑)とっても楽しく走れました。
後半は室内で、トレーニング。 たるみきった筋肉が、緩みきった筋肉が、悲鳴をあげました! 想像以上にできない。 もう笑うしかない状況の中、バリバリ動ける男性達も!大会へ向けて、コツコツやるしかないですね。 中には腰痛を抱えている方もいて、そこは医療従事者集団のProduce。 すぐに個別で調整してくれたり、別メニューも考えてくださることになり頼もしい限りです。 今回参加している企業チームは、社長自ら参加されていたり、社内募集で初めましてのチームだったり、構成は様々です。 マラソンは1人で走りますが、このようにチームで一つの中期目標に向かって行動を起こしていく面白さと刺激を感じています。
練習後に駅前の居酒屋さんへ行くと!なんと、他のチームがすでに一杯やってるではないですか。合流してみんなで談笑タイムです。 練習のこと、仕事のこと、プライベートなこと、話題は多岐に渡ります。 皆さん「こんなに楽しい練習会なかなかないよね」「この企画すごくいいです!うちの会社でも採用しようかなぁ」と盛り上がりました。 次回は1ヶ月後です。今回は宿題も出ましたので、次回までちょっとでも効果が出るようにコツコツ続けていきたいと思います。