よくある質問

Frequently Asked Questions

  
Q. 走っていて気分が悪くなった場合は?
A. 走行中に気分が悪くなってしまった場合や、ケガをしてしまった場合、まず、歩道などの安全な場所に移動してください。レースには、救護ボランティアランナー(タイム別に300人)や救護車・収容車が出ていますので体調や状況を伝えてください。また、一定間隔で走路員などの係員が立っていますので、何かあれば伝えてください。
Q. 時間制限内に完走できなかった場合は?
A. 本大会はフル(6時間10分)、10マイル(2時間)、5キロ(40分)、フルマラソンは17キロ地点までに12時15分(2時間25分)、28.5キロ地点までに14時10分(4時間20分)の関門を設けていますが、順次交通規制を解除していきますので、時間制限を過ぎた場合にはナンバーカードを外して一般歩行者と同様の扱いになります。(記録証は発行できません)。棄権する場合には、収容車を走らせていますので、コース上や給水所等の係員にその旨をお伝えください。
Q. 距離表示は何キロごとにありますか?
A. フルマラソンの部と10マイルの部は1キロ毎にキロ表示がございます。
Q. 給水所、トイレはどのくらいの間隔であるの?
A. 5キロ地点と、10キロ地点から約2.5キロ毎に給水所・トイレを設けてあります。5キロ種目はゴールのみとなります。
Q. 前の方からスタートしたい。
A. スタート位置は、エントリー時の予想タイム順となっております。ナンバーカードの頭にアルファベットがついており、その文字がスタート位置のブロックとなります。そのブロックは、スタート地点付近よりプラカードで表示されておりますので、ナンバーカードを確認し、各ブロックで待機してください。なお、ナンバーカードに記載した文字よりも前でのスタートは、転倒の危険等ございますので、絶対にしないでください。
Q. 参加資格を教えてください。
A. 3種目ともに高校生以上の健康な方です。
Q. 申込後の種目変更や返金は出来ますか?
A. 自己都合による申込後の種目変更、キャンセル・返金はできません。
Q. 参加賞の変更は出来ますか?
A. 申込後の変更は出来ません。
Q. エントリーをしましたが、参加出来なくなってしまいました。参加賞はもらえますか?
A. 当日インフォメーションにてチップと交換でお渡しします。またご来場が難しい場合、希望者には大会終了後に料金着払いにてお届けします。
Q. 当日参加出来なくなった場合、代理出走は出来ますか?
A. 代理出走は出来ません。
Q. ナンバーカードはいつ届きますか?
A. 3月下旬から順次発送します。
Q. ボランティアとして参加したいが、募集はありますか?
A. ボランティアの募集には下記の4つがございます。
・伴走ボランティアランナー
・救護ボランティアランナー
・キロ表示ボランティア
・コースキャスト(走路員)ボランティア
詳しくは、ボランティアのページをご覧ください。
ボランティアについて
Q. 宿泊先を教えて欲しい。
A. 宿泊のご案内をご確認ください。
宿泊のご案内
Q. 駐車場はありますか?
A. 2,000台駐車出来る無料臨時駐車場がございます。また駐車場から大会会場近くまで無料送迎バスを運行。
カーナビまたはスマホで下記名称、住所で検索ください。
・名称:ISSEI一誠商事市民運動広場
・住所:土浦市佐野子町260番地
※ただし当日会場近くは、大変混雑しますので公共交通機関のご利用をおすすめします。
Q. マラソンタイムの公認記録証明書が欲しい。
A. 公認記録証明書は、陸連登録している方のみ発行できます。
必要な方は、茨城陸上競技協会へ申請してください。
(申請には、別途手数料がかかります)
Q. ナンバーカードが届かない。
A. 4月13日以降、ナンバーカードが届かない方は下記へお問い合わせください。
TEL. 03-6869-1096
(大会事務局 平日9:00~17:00) または お問い合わせフォーム
万一、運送上のトラブルや何らかの状況でお届け出来なかった場合、エントリーの確認が取れている方は当日再発行コーナーでお渡しします。
Q. ナンバーカードを忘れてしまった。
A. 万一、ナンバーカード(計測チップ含む)を忘れてしまった場合は、再発行コーナーにて2,000円で再発行いたします。 尚、種目の変更はできませんのでご注意ください。