A. 走行中に気分が悪くなってしまった場合や、ケガをしてしまった場合、まず、歩道などの安全な場所に移動してください。レースには、救護ボランティアランナー(タイム別に300人)や救護車・収容車が出ていますので体調や状況を伝えてください。また、一定間隔で走路員などの係員が立っていますので、何かあれば伝えてください。
Q. 時間制限内に完走できなかった場合は?
A. 本大会はフル(6時間10分)、10マイル(2時間)、5キロ(40分)、フルマラソンは17キロ地点までに12時15分(2時間25分)、28.5キロ地点までに14時10分(4時間20分)の関門を設けていますが、順次交通規制を解除していきますので、時間制限を過ぎた場合にはナンバーカードを外して一般歩行者と同様の扱いになります。(記録証は発行できません)。棄権する場合には、収容車を走らせていますので、コース上や給水所等の係員にその旨をお伝えください。
Q. 距離表示は何キロごとにありますか?
A. フルマラソンの部と10マイルの部は1キロ毎にキロ表示がございます。
Q. 給水所、トイレはどのくらいの間隔であるの?
A. 5キロ地点と、10キロ地点から約2.5キロ毎に給水所・トイレを設けてあります。5キロ種目はゴールのみとなります。
Q. 前の方からスタートしたい。
A. スタート位置は、エントリー時の予想タイム順となっております。ナンバーカードの頭にアルファベットがついており、その文字がスタート位置のブロックとなります。そのブロックは、スタート地点付近よりプラカードで表示されておりますので、ナンバーカードを確認し、各ブロックで待機してください。なお、ナンバーカードに記載した文字よりも前でのスタートは、転倒の危険等ございますので、絶対にしないでください。